ビデオシリーズ
Video Series
share
Top page
6.Evolutionary purpose
6-7 戦略的計画は必要か?(Do we need strategic planning?)
“プランニング”に関する動画の前編です。さまざまなリーダーがこんな疑問を抱いていました。
“今後も戦略的計画は必要ですか?”
そこには葛藤があるようです。というのも戦略的計画とは、もはや前向きにやりたいことではありません。しかし本当にそれなしでリスクはないのか?羅針盤を持たずに旅などできるのか?
そこで今回は、この問いに関する私の見解をお話します。
私の考えでは、変革の多くは存在目的を感じ取ってこそ起きます。メンバーを感知器にする自主経営も重要です。
フランスにいい表現があります。
“Écouter les signaux faibles” “弱い信号を聞け”
自主経営を実践する組織では、各々が弱い信号に耳を傾け、組織全体を少しずつ新たな方向に導いていくのです。
次に言えるのは明確な存在目的を持っていれば、外の世界が絶えず呼びかけてくれるということです。
適切な方向へ進む機会を与えてくれます。
この2つが躍進の鍵です。
たとえば素晴らしい旅を続けているビュートゾルフは、戦略的計画を一切立てません。『ティール組織』で紹介したFAVIもユニークです。
彼らいわく、 従来型の組織は3~5年計画を軸にして翌年の計画を立てます。ですがFAVIは20年先を見据えたうえで、翌日の計画だけを立てるのです。そこで私は、各CEOにこんな疑問をぶつけました。
“なぜ戦略的計画が必要だと感じるのでしょう?”
“どんな対立や痛みや場面から、必要性を感じますか?”
というのも計画の立案は、たんなる惰性の場合があります。計画が必要だと思い込んでいるのです。
それは私たちが不透明で不確かな状態のまま、生きるすべを知らないからです。すべてが説明された状態を好むのです。
もう1つ気づいたのは、自主経営の導入により喜びを味わう一方、目新しさや学びは苦痛を伴うため、メンバーたちは新しいことを学んで愚痴をこぼすのではなく、“計画がないから動けない”と言ったりするのです。
何をすべきか明確な場合でも、新しい挑戦を避けるため計画のなさにケチをつけるのです。“マネジャーの指示がないなんて”
強く印象に残っている会話があります。
ある製造業のCEOと交わした会話です。彼らは自主経営に移行して大きな成功を収めました。従来型組織だったその会社は、4年間のうちに2倍の売上と10倍の利益をたたき出しました。社員が目的を正しく感知し実行した結果でした。それでもCEOは言うのです。
“戦略計画を立てるべき?”
そこで私は彼に議論を吹っかけました。
“こんなに成功してるのになぜですか?”
彼は答えに窮していました。そこで更に尋ねました。
“どんな痛みや対立や場面から必要性を感じますか?”
私に言わせれば、その会社は戦略的計画を立てる必要などないのです。
そうは言っても、実際のところ、立ち止まって考えざるをえない瞬間はあります。世界の状況や組織の方向性を把握する際に、戦略的計画の立案が選択肢として浮上するのです。
そういう状況は4つ考えられます。
その1 市場やテクノロジーが急変したとき。
世界が新しくなって、明確な指針が必要になったときや新たな機会が開けたとき、立ち止まって考えるのは理にかなっています。
その2 巨額の投資を行う場合
たとえば 新しい工場を外国に建てるときなどは、立ち止まって点検してから結論を出すのも当然です。
その3 意思統一が欠けているとき
方向性がバラバラのときは、誰かが提案しないといけません。
“意思統一が必要です”
“組織が目指す方向を感じ取ろう”
最後に その4です。
自主経営への移行時に関することですが、そのときには明確さが必要です。明確さがないと何のための自主経営かも分からず、大体の方向も見えないからです。
この4つが戦略的計画を必要とする状況です。私からの提案は こうです。もし戦略的計画を立てる必要性を感じたら、自問してください。
“どんな対立や痛みまたは場面によってその感情が生まれている?”
答えが出ない場合は十中八九、“説明が必要だ”という慣習に縛られているのでしょう。だからこそ非現実的な計画にしがみつき、計画があることに安心するのです。
計画は必要な場面とそうでない場面があります。私も常に自問しています。
6.Evolutionary purpose
6. 進化の目的
- 6-1 存在目的の真の意味(What evolutionary purpose really means)
- 6-2 最大化と自己防衛を超えて(Beyond maximization and self-preservation)
- 6-3 北極星としての存在目的(Purpose as the guiding star)
- 6-4 現実を直視する勇気はあるか?(Do you have the courage to face reality?)
- 6-5 存在目的を探求する方法(How to determine purpose)
- 6-6 見せかけのパーパス(Fake purpose)
- 6-7 戦略的計画は必要か?(Do we need strategic planning?)
- 6-8 戦略的計画の立て方(How to do strategic planning)
- 6-9 プランニングをやめるべきか(Should we stop planning?)
- 6-10 予算なしでできる?(Can we do without budgets?)
- 6-11 指標や目標は必要?(Do we need indicators and targets?)
- 6-12 ビジョンという言葉を好まない理由(Why I don’t like the word “vision”)
Others
その他お知らせ