お知らせ
News
ティール組織 概論編
まず「ティール組織」を学ぶならここから。
〜これからの時代の組織のあり方を探求する3時間

2018年に日本語書籍が発売後、パーパスという言葉が広がるなど注目を浴びた「ティール組織」。
ティール組織の著者であるフレデリック・ラルー氏も、「その道のりは、組織の変容の旅であると同時に、個人の変容の旅でもある」といいます。
しかし現状では、多くの場で語られているティール組織には、誤解や表層的な解釈も少なくなく、せっかくの叡智がうまく活かされていないように感じることも多々あります。
本セミナーでは、そうした「思い込み」や「理想像」をいったん脇に置き、旅をともにする仲間たちとともに、ティール組織の本質にふれるための共通認識・共通言語を育んでいきます。ティール組織という新しいパラダイムの世界観と組織について、学びと深い対話の機会に参加してくださることを心からお待ちしています。
申し込み・詳細: https://tealgairon202507.peatix.com
▼こんな人におすすめ
<経営者・リーダー>
・既存のマネジメントや組織運営に違和感や限界を感じている
・人を大切にした組織づくりに関心がある
・組織のパーパス実現についてのヒントがほしい
<ビジネスパーソン・変革チームのメンバー>
・ティール組織のようなマネジメントに関心がある
・自組織がティール組織の実践をはじめたが、具体的な変革で行き詰まっている
・今の組織のやり方やあり方について限界を感じている
<すべての方>
・本を読むのが大変なので、まずはティール組織について学べる機会がほしい
・これからの働き方や組織について考えるヒントがほしい
・ビジネス以外の領域でもティール組織の学びを活かしてみたい
▼講座内容
(1)はじめに
・開催背景
・フレデリック・ラルーについて
・ティール組織の背景にある世界観
(2)講義「組織の歴史」
・レッド組織からグリーン組織まで
・感想共有と質疑応答
(3)講義「ティール組織の特徴(3つの突破口)」
・自主経営、全体性、存在目的
・ティール組織の事例
・感想共有と質疑応答
(4)おわりに
・さらに学び深め、実践していくためのヒント
・アンケート
※ 嘉村の講演会(1時間以上)を聞いたことがある方には重複した内容がございます。
※ティール組織や次世代組織に関するWEBメディアにて、「ティール組織とは」を解説しています。
学ばれる際の参考にしてみてください。
▼過去参加者の声
「ここだ!と思えるものに、ようやく出会えた気がします」
どこへ行っても“変わり者”と言われてきた自分。組織の中での生きにくさを抱えながら、様々なマネジメント手法を学ぶ中で、ようやくティール組織という考え方に出会いました。概要を学んだだけでも、「これだ!」という感覚が強まりました。
「ただの“知識共有”ではなく、“深い問い”を安心して話せる場でした」
少人数で、ティール組織に対する関心や背景がある程度共有されていたからこそ、表面的な話ではなく、本質的な対話ができました。
ブレイクアウトセッションで出会った仲間との対話も印象的で、それぞれの想いや問題意識から多くの学びがありました。
「ティールへの旅路を歩んでみたい!」
セミナーを通して、内側に熱い何かが生まれるのを感じました。
「まずは人間として発達しなければ…」と考えがちだった私にとって、「ティールの実践者は発達理論よりも、まず“パーパス(存在目的)”を大事にしている」という言葉に、ハッとさせられました。大きな存在目的だけでなく、目の前の小さな役割にも魂が宿る。その感覚が、自分の内側に深く響きました。
▼開催概要
日時:2025年7月20日 (水) 19:00〜22:00
場所:オンライン(Zoomを使用します)
※ 質疑応答や対話の時間がありますので、マイク付きの環境で参加できるようご準備ください。
定員:6名以内
※質疑応答を重ねながら理解を深めていただくため、少人数制で実施しています。
参加費:5,000円
申し込み・詳細: https://tealgairon202507.peatix.com
※学生、若手社会人、NPO職員、教育関係者など、経済的な理由からセミナーに多くの費用をかけることが難しい方に向けて、奨学生チケットをご用意しています。自己申告制となっておりますので、「自分は該当する」と感じられた方は、どうぞご遠慮なくこちらのチケットをお選びください。なお、一般チケットと奨学生チケットでセミナーの内容や提供される体験に違いはありません。
PICK UP
注目のお知らせ